淀川区 晩食
February 04, 2011
とりや、圓
御堂筋線の東三国の駅から数分、レトロな街並みを歩いて行きます。
たどり着いたお店も昭和チックでいい雰囲気
人気店だと聞いていましたので、予約をしての訪問です。
お造りの4種盛り合わせ。
ささみ、ずり、こころ、肝。
白しょうゆ、甘口のお醤油、ごま油のお醤油と好みでつけていただきます。
せせり~
一口で虜になります。
いとことネーミングされたモモ肉とうずら
しょうが酒のソーダー割りと。
れんこんのナンプラー焼き
私達が選んだワインはこちら~
サンロマン 2004
お野菜よりもお肉に合うブルゴーニュ
今日の食事にぴったり
シャンパン、ワインのメニュー
他にも白ワイン、焼酎、日本酒の品揃えも充実しています。
炭火で丁寧に焼かれた空豆は、甘くてほくほく
ピーマンミンチにもウズラ卵がこれもジューシーなミンチ肉で美味しかった♪
程よく脂ののった身もついてる やげん軟骨は、かなりの美味しさ。
これだけは、たれ焼きにしてもららった背肝。
うまうま~
つくねも申し分のないお味でした。
安納いもは、シナモンの香りと甘さがぴったりでした。
最後のデザートは、蜂蜜もありますが、もちろん私は、シェリー酒のかかったバニラアイス。
デザートワインのペドロヒメネスをたっぷりかけていただきます
この日は節分。
自宅に帰って巻き寿司を恵方にむかってかぶりましたよ~
感動の美味しさの焼き鳥でした。
July 01, 2010
ラ ブリッフ シェ コイズミ (La briffe Chez KOIZUMI )
自宅からも一駅で、オーナーとも仲良くさせていただいているこちらのお店に仲良しAちゃんと訪問です。
グラスシャンパンで、きれいな色の赤ピーマンのムースをいただきましたが、お話に夢中で写真はなしです。
次に可愛くて食べやすい前菜達
このとろんと半熟の鶉卵の作り方を教えてもらい、次の日に自宅で作ってみました。
常温の卵をお湯の中に入れて1分40秒です
富山産白海老のリゾット
金目鯛とあさり
タスマニヤ産子羊
濃い目のソースとのいい組み合わせの柔らかい子羊です。
デザートは、また写真なしですが、
スイカのスープ、レモンと生姜風味 ヨーグルトのソルベ
今日のワインは、こちらの三本
2本は、二人で飲みましたが、3本目は、他の客様も帰られてお店の方々とご一緒に飲みました
グラスシャンパンで、きれいな色の赤ピーマンのムースをいただきましたが、お話に夢中で写真はなしです。
次に可愛くて食べやすい前菜達
このとろんと半熟の鶉卵の作り方を教えてもらい、次の日に自宅で作ってみました。
常温の卵をお湯の中に入れて1分40秒です
富山産白海老のリゾット
金目鯛とあさり
タスマニヤ産子羊
濃い目のソースとのいい組み合わせの柔らかい子羊です。
デザートは、また写真なしですが、
スイカのスープ、レモンと生姜風味 ヨーグルトのソルベ
今日のワインは、こちらの三本
2本は、二人で飲みましたが、3本目は、他の客様も帰られてお店の方々とご一緒に飲みました
March 11, 2010
ラ・ブリッフ・シェ・コイズミ
用事が終わってテレビをつけたら、昨日行ったコイズミさんが。。。。。
「よ~いどん」の本日のおすすめコーナーで紹介されているではないですか!
順番にアップしていきたいブログがあったのですが、今日の放送だったので、記念に!?便乗アップ(笑)といたします。
コース料理が、3種類ありますが、私は、アラカルトでお願いしました。
赤ピーマンのムース コンソメジュレとウニ添え
ムース大好き 自然な甘味の赤色がきれいなムース
これには、シャンパンをあわせて。。。。。。
長崎は、壱岐の大粒な牡蠣
食べやすくカットされた牡蠣、ジュレとマヨネーズソースが、相性Good
フォアグラのパテは、酒粕に5日間漬けたそう。
和洋のコラボですね。少しずつワインといただきました。お気に入りの一品に。定番にしてほしいな~
オリジナルのフレンチトースト、金柑どれもが進む、すすむ。
今日のワインは、
CHARMES-CHAMBERTIN Grand Cru (シャルムシャンベルタン グラン・クリュ )年代:1996年
造り手 ドメーヌ・カミュ・ペール・エ・フィス
地域 ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ
村 AOCシャルム・シャンベルタン特級
ワインレッドと表現したい赤色で、こちらのお店のお料理にとてもよく合いました
もちろんとても美味しく頂きました
フランス産ホワイトアスパラに先ほどの金柑を添えていただきました。
とても美味しい白アスパラで、ソースがいらないほどきっちり味付けされていました
野菜だけのサラダをお願いしました。
ドレッシングが、さわやかで美味しい~
こちらのお店には、メニューにカレーもあり、同伴の方に、注文していただき少し頂きました。野菜の甘味のするプロのカレー。
写真は、撮り忘れでしたw
そう言えば、少し前に、お友達とお友達の彼と「あたり屋さん」でいっぱ~い食べて飲んだ帰りに、お願いしてBAR使いさせて頂いた時のデザートの写真が、ありましたのでよければ見てくださいw
その時は、偶然にこの方http://kozukataihei.blog84.fc2.com/blog-entry-684.html
そうしてこちらの方にもhttp://vinmizurin.blog59.fc2.com/お会いしました♪
素敵な偶然に感激いたしました
続きを読む
「よ~いどん」の本日のおすすめコーナーで紹介されているではないですか!
順番にアップしていきたいブログがあったのですが、今日の放送だったので、記念に!?便乗アップ(笑)といたします。
コース料理が、3種類ありますが、私は、アラカルトでお願いしました。
赤ピーマンのムース コンソメジュレとウニ添え
ムース大好き 自然な甘味の赤色がきれいなムース
これには、シャンパンをあわせて。。。。。。
長崎は、壱岐の大粒な牡蠣
食べやすくカットされた牡蠣、ジュレとマヨネーズソースが、相性Good
フォアグラのパテは、酒粕に5日間漬けたそう。
和洋のコラボですね。少しずつワインといただきました。お気に入りの一品に。定番にしてほしいな~
オリジナルのフレンチトースト、金柑どれもが進む、すすむ。
今日のワインは、
CHARMES-CHAMBERTIN Grand Cru (シャルムシャンベルタン グラン・クリュ )年代:1996年
造り手 ドメーヌ・カミュ・ペール・エ・フィス
地域 ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ
村 AOCシャルム・シャンベルタン特級
ワインレッドと表現したい赤色で、こちらのお店のお料理にとてもよく合いました
もちろんとても美味しく頂きました
フランス産ホワイトアスパラに先ほどの金柑を添えていただきました。
とても美味しい白アスパラで、ソースがいらないほどきっちり味付けされていました
野菜だけのサラダをお願いしました。
ドレッシングが、さわやかで美味しい~
こちらのお店には、メニューにカレーもあり、同伴の方に、注文していただき少し頂きました。野菜の甘味のするプロのカレー。
写真は、撮り忘れでしたw
そう言えば、少し前に、お友達とお友達の彼と「あたり屋さん」でいっぱ~い食べて飲んだ帰りに、お願いしてBAR使いさせて頂いた時のデザートの写真が、ありましたのでよければ見てくださいw
その時は、偶然にこの方http://kozukataihei.blog84.fc2.com/blog-entry-684.html
そうしてこちらの方にもhttp://vinmizurin.blog59.fc2.com/お会いしました♪
素敵な偶然に感激いたしました
続きを読む
February 08, 2010
あたり屋
オーナーさんのホームページであまりにも素敵なぐい飲みが紹介されていたので、夜にお酒をいただきにきました^^ ↓
あたり屋さんのH.Pです
注ぐとお酒の切れの良いガラスの酒器 姿がいいですね。
ぐい飲みは、宇根 由未菜作
日本酒はまんさく
限定メニューのセットからちょこと盛り。
いくらと辛味大根の組み合わせがお酒と合う。
よこわのたたき風は、一品メニューであれば注文したかった程。
天ぷらの盛り合わせは、特に堀川ごぼうが、最高でした。
淡路の三年ふぐ、白子の天ぷらもあり。
絶品の出し巻きたまご。
辛味大根でいただきます。芳香なかつおの出汁が効いています。
これは、絶対食べていただきたいお品
醸し人 九平次
このお酒との出会いは、このお店
お蕎麦屋さんに来たのなら・・・蕎麦焼酎の蕎麦湯割り☆
お連れさんの注文のにしんそば
黒七味、山椒は、原了郭です。
鴨の手羽先 タスマニヤのマスタード添え
ちょと食べてしまいましたが、のど越し自慢のおいしいお蕎麦。
風味が際立ってました。
以前の訪問記です。
January 13, 2010
克献
毎日、忙しくてブログの更新もなかなか出来ません
それでも夜は、あっちこっちにウロウロと・・・
東三国にある克献での飲み食べ記録です。。。
このお店では、一升瓶で芋焼酎をキープさせていただいていますが、こんなネーミングの焼酎は、飲んでみたいと思い一杯頼みましたw
名前ほど臭みもなく!?しっかりした濃い目の味の焼酎でした。
お通し
お造りは、少しずつ数種盛りでお願いしました。
出来立て厚揚げ
ゴーヤと卵のサラダ・・・定番です。
ふぐの白子は、塩焼きで
注文率高しの鯖サンド
いつもと変わらず美味しい♪
皮が剥かれた銀杏はとても食べやすい
隣で妹が、こんなことして撮ってますw
さつまいもスティツク
メニューが豊富なのと駅近は、寒い日も関係なくこの日も店内は、ほぼ満員でした^^
そうして私達は二軒目へと向かいましたw
前回の克献さんです。
それでも夜は、あっちこっちにウロウロと・・・
東三国にある克献での飲み食べ記録です。。。
このお店では、一升瓶で芋焼酎をキープさせていただいていますが、こんなネーミングの焼酎は、飲んでみたいと思い一杯頼みましたw
名前ほど臭みもなく!?しっかりした濃い目の味の焼酎でした。
お通し
お造りは、少しずつ数種盛りでお願いしました。
出来立て厚揚げ
ゴーヤと卵のサラダ・・・定番です。
ふぐの白子は、塩焼きで
注文率高しの鯖サンド
いつもと変わらず美味しい♪
皮が剥かれた銀杏はとても食べやすい
隣で妹が、こんなことして撮ってますw
さつまいもスティツク
メニューが豊富なのと駅近は、寒い日も関係なくこの日も店内は、ほぼ満員でした^^
そうして私達は二軒目へと向かいましたw
前回の克献さんです。