October 2011
October 23, 2011
ミシュランシリーズ ③ Hajime デジュネ 前半
![IMG_3933](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/5/f/5fec2e09-s.jpg)
今回もミシュラン三ツ星ですね。 ☆ ☆ ☆
久しぶりのHajimeさんの
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_heart.gif)
アミューズは、胡麻が生地にあしらわれたパリッとした一品です。
ほんのりスパイシーな香り。
![IMG_3935](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/4/9/4901b4bc-s.jpg)
ウッフ
![](https://common.blogimg.jp/emoji/58321.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/66653.gif)
スペシャリテの一つ目です。
![IMG_3938](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/c/5/c537e207-s.jpg)
火入れが最高の大きなホタテ貝は、上にはサフランの泡。
下にはクスクスサラダが。
![IMG_3947](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/0/2/02769672-s.jpg)
お料理に合わせたワインは、こちら
![](https://common.blogimg.jp/emoji/20951.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/20965.gif)
![IMG_3943](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/1/6/16b1ed70-s.jpg)
ドメーヌ ルジューヌ ポマール1cru
レ・ザリジエール 1983年
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_wineglass.gif)
![IMG_3956](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/d/6/d6bf55ad-s.jpg)
![IMG_3946](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/a/6/a61ed33a-s.jpg)
無塩の北海道バター、エシレバター
パンは写真はありませんが、シュクレです。
![IMG_3945](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/0/f/0f622d8b-s.jpg)
ミネラルと名づけられたスペシャリテ。
66種類の温、冷野菜と海からの贈り物 アサリのエキス。
パプリカ、ビーツ、南京などのピューレが
![](https://common.blogimg.jp/emoji/66982.gif)
![IMG_3954](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/e/2/e2e07324-s.jpg)
メインは、後半にUPいたしますね~
フォアグラですよ~
![](https://common.blogimg.jp/emoji/67410.gif)
![IMG_3964](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/4/c/4c1dbf9a-s.jpg)
October 22, 2011
☆ミシュランシリーズ ② 味酒 かむなび
しばらくは、ミシュラン繋がりで この夏から10月までに訪問のお店を
少しずつUPしていきたいと思います。
数ヶ月経ってメモもなく 忘れてしまいましたが、写真だけでも。
![IMG_3989](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/d/0/d0db6349-s.jpg)
お昼は、Hajimeさんでのランチでしたので、夜は和食~~![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sake_bottle.gif)
いつもはアラカルトらしいのですが、この日はお任せコースメニューでした。
酒肴は、メニューの中から好きのものを三品選べます(嬉)
最初の一品は、色んなお豆さん。
ひよこ豆、くらかけ豆、
白花豆等、ほんのりした塩味です。豆好きにはたまりません。
お家でも作ってみることにしますw
![IMG_3993](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/c/4/c4d2816b-s.jpg)
![IMG_3992](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/9/0/908ef25c-s.jpg)
お造りは3人分
![IMG_3997](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/c/2/c2906485-s.jpg)
塩釜
![IMG_3998](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/e/1/e166ba8c-s.jpg)
中には天然鯛とわかめ
![IMG_4002](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/b/7/b74f89f4-s.jpg)
![IMG_4005](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/c/7/c722e60a-s.jpg)
小さいけど鮑ですwと出されました。
![IMG_4007](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/8/e/8ebce0bc-s.jpg)
![IMG_4010](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/6/6/66eae0db-s.jpg)
これは岸和田のだんじりの時に食べた記憶が・・・・・そうそう、ガッチョだったと。
![IMG_4011](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/8/b/8b04c0fe-s.jpg)
![IMG_4021](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/1/f/1fc9d357-s.jpg)
![IMG_4019](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/a/c/ac9df8ef-s.jpg)
納豆とフォアグラのパテ
![IMG_4014](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/2/f/2fab3865-s.jpg)
薄~くスライスされた朽木鯖のなれすしは、お酒を呼びますw
![IMG_4015](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/5/6/56a3b51d-s.jpg)
何で指を指したのかも忘れてしまいました![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_asease.gif)
この小鉢もですが、こちらの大将は、発酵食品の魔術師です。
![IMG_4016](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/1/e/1ea0ab76-s.jpg)
![IMG_4020](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/2/a/2a140c9b-s.jpg)
![IMG_4018](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/8/5/8541bce6-s.jpg)
飲んだ日本酒たちの一部![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sake_bottle.gif)
![IMG_3994](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/6/0/60505784-s.jpg)
![IMG_4008](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/0/1/017f0572-s.jpg)
![IMG_4003](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/9/0/905b0b01-s.jpg)
靴を脱いで一段上がり、ゆったりしたカウンター席でのお酒と旨い肴。
冬になる前に再訪したいいいお店です。
少しずつUPしていきたいと思います。
数ヶ月経ってメモもなく 忘れてしまいましたが、写真だけでも。
![IMG_3989](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/d/0/d0db6349-s.jpg)
お昼は、Hajimeさんでのランチでしたので、夜は和食~~
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sake_bottle.gif)
いつもはアラカルトらしいのですが、この日はお任せコースメニューでした。
酒肴は、メニューの中から好きのものを三品選べます(嬉)
最初の一品は、色んなお豆さん。
ひよこ豆、くらかけ豆、
![](https://common.blogimg.jp/emoji/67524.gif)
お家でも作ってみることにしますw
![IMG_3993](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/c/4/c4d2816b-s.jpg)
![IMG_3992](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/9/0/908ef25c-s.jpg)
お造りは3人分
![IMG_3997](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/c/2/c2906485-s.jpg)
塩釜
![IMG_3998](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/e/1/e166ba8c-s.jpg)
中には天然鯛とわかめ
![IMG_4002](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/b/7/b74f89f4-s.jpg)
![IMG_4005](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/c/7/c722e60a-s.jpg)
小さいけど鮑ですwと出されました。
![IMG_4007](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/8/e/8ebce0bc-s.jpg)
![IMG_4010](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/6/6/66eae0db-s.jpg)
これは岸和田のだんじりの時に食べた記憶が・・・・・そうそう、ガッチョだったと。
![IMG_4011](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/8/b/8b04c0fe-s.jpg)
![IMG_4021](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/1/f/1fc9d357-s.jpg)
![IMG_4019](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/a/c/ac9df8ef-s.jpg)
納豆とフォアグラのパテ
![IMG_4014](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/2/f/2fab3865-s.jpg)
薄~くスライスされた朽木鯖のなれすしは、お酒を呼びますw
![IMG_4015](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/5/6/56a3b51d-s.jpg)
何で指を指したのかも忘れてしまいました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_asease.gif)
この小鉢もですが、こちらの大将は、発酵食品の魔術師です。
![IMG_4016](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/1/e/1ea0ab76-s.jpg)
![IMG_4020](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/2/a/2a140c9b-s.jpg)
![IMG_4018](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/8/5/8541bce6-s.jpg)
飲んだ日本酒たちの一部
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_sake_bottle.gif)
![IMG_3994](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/6/0/60505784-s.jpg)
![IMG_4008](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/0/1/017f0572-s.jpg)
![IMG_4003](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/9/0/905b0b01-s.jpg)
靴を脱いで一段上がり、ゆったりしたカウンター席でのお酒と旨い肴。
冬になる前に再訪したいいいお店です。
October 21, 2011
ミシュランシリーズ ① Fujiya 1935
創作多皿料理「Fujiya 1935」さんの後半です。
子持ち鮎を頭から食べられるのは、10月中旬くらいまでらしいです。
鮎のペーストは、ほんの少しの苦味を残したフジヤさんらしい技法です。
生の落花生もとても美味しい~
![IMG_5711](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/7/2/7259e8fc-s.jpg)
パスタペンネッテ 渡り蟹とミモレット
トッピングはだだ茶豆。
![IMG_5714](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/5/a/5afa39e4-s.jpg)
インカの目覚めは、可愛く丸められて。
![IMG_5715](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/3/0/30ac0f0f-s.jpg)
パンタード 舞茸
プレス産のホロホロ鳥
美しい盛り付け。
![IMG_5720](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/e/2/e2ed9e5b-s.jpg)
洋梨のメレンゲ
見た目よりかなり繊細で、手でいただきました。
お菓子作りも上手なお友達は、シェフに色々専門的なご質問をされてました。
![IMG_5722](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/a/0/a081b3f3-s.jpg)
珈琲とラム酒のゼリー。
栗は皮も燻されて提供され香りともに。
![IMG_5723](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/5/d/5dbaa9c9-s.jpg)
出来立ての生チョコレート
メロンとパセリのジェラ—ト ミルクのパウダーは、
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_camera.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_asease.gif)
全体的に素材の持ち味が生かされた楽しい要素のお料理でした。
今回の
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
October 19, 2011
ミシュランシリーズ ① Fujiya 1935 前半
![IMG_6253](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/a/b/ab1660a9-s.jpg)
ミシュランの発表があった夜に
野口太郎さんにお会いできたので、発売前のガイド本を見せていただきましたw
野口太郎さん
![](https://common.blogimg.jp/emoji/66942.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji//ic_note.gif)
長い間さぼっていたブログですが、ミシュラン繋がりで
![](https://common.blogimg.jp/emoji/67160.gif)
しばらく今年の夏以降訪問しました ミシュランのお店をUPしていきますね~
![IMG_5674](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/7/5/75664066-s.jpg)
![IMG_5678](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/4/7/4798604e-s.jpg)
リニューアルされて一階は、キッチンと待合室。
水のオブジェで来客をお迎えします。
こちらで出されるジンジャー風味の飲み物、
器は高槻ご出身の若き陶芸家 青木 良太さん。
土岐市に拠点を置き、クラフト展でも数々の受賞をされています。
![IMG_5672](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/1/7/1725d879-s.jpg)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/37000.gif)
テーブルの香草も素敵
![IMG_5680](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/9/5/95873f20-s.jpg)
スタートはグラスシャンパン
![](https://common.blogimg.jp/emoji/66385.gif)
白い小さな封筒からは、イチョウ型をくりぬいたチーズで作られたチップス。
シェフの遊び心が楽しい一品。
![IMG_5685](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/4/a/4aa7dc1c-s.jpg)
![IMG_5683](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/7/0/70bd2f69-s.jpg)
オリーブのパンはスポイドのオイルをかけて。
きのこがとても可愛いくて食べるのがためらわれます。でも食べると美味しい。
別の木皿には、トリュフボール
![IMG_5688](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/8/2/82e5c8c6-s.jpg)
燻された銀杏。
![IMG_5689](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/0/1/016ac631-s.jpg)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/20951.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/62556.gif)
![IMG_5694](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/e/4/e4829ef6-s.jpg)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/35089.gif)
![IMG_5698](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/4/1/41b6602e-s.jpg)
とても甘いバターナッツかぼちゃ、その上澄み、
キャビアの塩分のみでいただきます。
![IMG_5701](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/3/9/397584a0-s.jpg)
シュクレのパンは、保温に優れた木の箱に入れて提供されます。
バターは燻製され、たまねぎのチップとローズマリーがのせられていました。
![IMG_5699](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/9/6/96840a63-s.jpg)
![IMG_5708](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/0/d/0d9b7a0b-s.jpg)
ル クルーゼのココットには、焼かれた鱧とピューレ状のたまねぎ。
優しい香りとお味がするコンソメを注いでいただきます。
![IMG_5706](https://livedoor.blogimg.jp/kominka7/imgs/4/d/4d73c94a-s.jpg)
この後のメインのお料理は後半に続く・・・・・ですw