September 2011
September 14, 2011
長座の朝
湯量豊富なこの宿は、
宿泊者のみが入れる3つの貸し切り露天風呂・・・こちらは、カード式で入室できます。
大きな露天風呂と大浴場
河の流れを眺めながらのかわらの湯
宿泊以外の一軒の宿のお風呂に入れる入湯手形システム。
とにかく福地温泉は、お湯自慢。
夏の夜の催し「へんべとり」
獅子舞なんですが、とてもリアルに踊るので皆さん、目が釘付け。
とてもとても 楽しく鑑賞いたしました。
ルームサービスでワインを飲んだり、
女史トークをしたりで、山里の夜は更けていきました。
明けて・・・・・・朝
囲炉裏部屋には、お味噌汁の香りが漂い、田舎の朝を感じます。
地元野菜の優しい朝食。
トマトもフレッシュで体が目覚める~♪
水引草も咲いていました。
てくてく歩いて朝市に。
お土産のほうば味噌やえごまを買って 宅急便で送ってもらい目的の上高地に向かいます
September 09, 2011
September 07, 2011
奥飛騨温泉郷 福地温泉
長~~~い間、更新出来ずにいましたが、今日から復活いたします。
申し訳ありませんでした w
昨日からやっとクーラーがなくても寝れるようになりましたが、今年の暑い夏から逃れるように涼しい山里に行ってきました。
新幹線で名古屋まで行き、特急ひだに乗り換えて高山まで2時間半の列車の旅です。
飛騨家具の子供用のキッチン
この水屋箪笥・・・・・欲しい
町屋が立ち並ぶさんまちをぶらり歩き、レトロなカフェの甘味でくつろぎタイム、
和雑貨の買い物を楽しんで、
目指す福地温泉までは、一時間程かかります。
今回の宿泊先は、古民家の宿の先駆けとも言える湯元 長座さん。
福地温泉には、13軒の宿があります。
前回、妹と泊まった草円さんは、こちらの三男さんが経営されているそうです。
前回の草円
http://milky2125.dreamlog.jp/archives/2009-05.html?p=6#20090506
新潟の古民家を移築した太い柱と梁のあるロービーには、
大きな囲炉裏があり、薪の香りに情緒を感じます。
お部屋は、特別室らしくとっても広くて小さな囲炉裏もありました。
同じような和室がもう一部屋wとにかく広くてびっくり。
ミニキッチンもありました
福地温泉は標高1000m地点にあり、真夏でも冷房なく過ごせます。
羨ましい~
自然の中の滋味深いお料理は次回にご紹介いたします。
申し訳ありませんでした w
昨日からやっとクーラーがなくても寝れるようになりましたが、今年の暑い夏から逃れるように涼しい山里に行ってきました。
新幹線で名古屋まで行き、特急ひだに乗り換えて高山まで2時間半の列車の旅です。
飛騨家具の子供用のキッチン
この水屋箪笥・・・・・欲しい
町屋が立ち並ぶさんまちをぶらり歩き、レトロなカフェの甘味でくつろぎタイム、
和雑貨の買い物を楽しんで、
目指す福地温泉までは、一時間程かかります。
今回の宿泊先は、古民家の宿の先駆けとも言える湯元 長座さん。
福地温泉には、13軒の宿があります。
前回、妹と泊まった草円さんは、こちらの三男さんが経営されているそうです。
前回の草円
http://milky2125.dreamlog.jp/archives/2009-05.html?p=6#20090506
新潟の古民家を移築した太い柱と梁のあるロービーには、
大きな囲炉裏があり、薪の香りに情緒を感じます。
お部屋は、特別室らしくとっても広くて小さな囲炉裏もありました。
同じような和室がもう一部屋wとにかく広くてびっくり。
ミニキッチンもありました
福地温泉は標高1000m地点にあり、真夏でも冷房なく過ごせます。
羨ましい~
自然の中の滋味深いお料理は次回にご紹介いたします。