May 08, 2012
一富士&香住 北よし

今日もお任せで色々焼いていただきました♪♪
いつもは、飲んでも小ビールなんですが、鉄板焼きなので生中


このびよ~んと長いのは、谷中生姜の豚肉巻き


季節の串は、朝堀り筍とこちらの



キス、


れんこんミンチは、はずせません。


家でも作ってみよう~

お好み焼は、お腹がいっぱいなので一切れだけ頂きました。

もちろん(笑)シャンパンも飲んでます~

その後に日本酒飲み比べも飲んでいい気分~☆

てくてく歩いて次のお店にはしご酒。
ほうばさんの近くにある美味しいお店香住さん。



一夜干しは、日本酒を呼びます


へしこは、生と炙りを盛り合わせてもらいました。
どちらも美味しすぎ♪

白いご飯が食べたくて炙りのへしこを追加して~
鬼おろしでおろされた


アルコールと炭水化物は、いけない組み合わせ



May 01, 2012
本湖月さんで、春を満喫



お誘い頂き、法善寺の本湖月さんに伺いました。


秋の松茸以来の訪問です。
カウンターに座り

シャンパンで乾杯の後は、とても大きなばちこと、うるい、かたくりのお花から。


色白の美しい筍は、炭火で丁寧に焼かれます。後のお楽しみ♪

上品な吸い地のお椀の蓋にも桜の花びらの





ふきのとうは、外側は、素揚げされ、芯の部分は少しの苦味を残し
お味噌と和えて筍の田楽に。
器は、すばらしい赤楽。

はまりそうな美味しさの納豆しょうゆで、いかを頂きますw


自家製の塩こうじは、おかわりが欲しいくらいの美味~☆
実にすばらしいお酒のあてちゃん。



季節感のあるお料理は、青竹にさされた食べやすい八寸。
どれも美味しく頂きました。

しだれ桜の清水焼のお皿には桜の葉に挟まれたお鮨が盛られています。


生のままの筍は、丁寧に時間をかけて焼かれていました。
湯がかずに焼くことで、筍本来の水分と旨みが味わえます




筍とわかめ、そうして細く切られた蕗。
香りも楽しんだお料理でした。




「千の花」のヴェネチアガラスで出されたのは、白樺の樹脂。
濃厚でとても甘く上質の蜂蜜を上回る美味しさ。
モレッティーの「M]のマークが光ってますw

January 04, 2012
お正月



今年も皆さまにとって素敵な一年でありますように

ブログ更新、久しぶりが新年のご挨拶になってしまいました

31日は、お友達のお家でカウントダウン




黒豆は、30日に炊きましたが、お煮しめや、八幡巻き、金柑、なます、数の子、
幽庵焼きなどを朝から作ってお持ちいたしました。

金柑の蜜煮も大好き

讃ちゃんが、お造りの盛り合わせを持ってきて下さいました~


なんと、いつものお店のおうどんと違う、少し細目のおうどんも持ってきていただき、
これがとても とても、美味しく・・・・・・年越しうどん

讃ちゃんのお出汁で、てっちり。
贅沢うどんすきをいただきました。

こんなのも買って


シャンパンのマグナムは、あっと言う間になくなり、
次々にポン

お正月なので、日本酒も飲みましたよ~



お家でのお節、



もちろん、シャンパン飲んでますw
まとめて買ったこちらのシャンパンも、後残り一本・・・

今年も宜しくお願いいたします。
