ぶらり京都
December 06, 2010
August 10, 2010
鉄板28号
暑い夏の京都での食事会 
同じ駅に品揃えも豊富なワイングロッサリーがあるので、ご案内いただいて夏飲みように、アルザスを数本とハーフシャンパン
数分歩いて
到着したのは、たこ焼きやさん~総勢9名での貸切飲み会です。
皆さん、暑さ覚悟で身支度もバッチリですね

の後は、シャンパンをいただきながら、お勧めのオードブルを。
バルサミコで味付けされた鶏の肝、キッシュ、バジル風味のポテトサラダ、角煮、サトイモのマッシュポテト。

ブルーチーズをトッピングしたピザ風お好み焼き。
すでに白ワインの二種類を飲み干し、赤ワインに



次に出てきたのは、文句なしの旨さのたこ焼きポン酢。
こちらのお店のメインディッシュ

ワインを煮詰めたソースで味付けされた、もちもち麺の一味違う 焼きそば

飲んだワインの一部~

デザートもいただきましたよ~

2台のタクシーに分かれて
ワイングロッサリーのお二階に。
こちらも貸切で予約をしていてくれました。
続きを読む

同じ駅に品揃えも豊富なワイングロッサリーがあるので、ご案内いただいて夏飲みように、アルザスを数本とハーフシャンパン

数分歩いて


皆さん、暑さ覚悟で身支度もバッチリですね



バルサミコで味付けされた鶏の肝、キッシュ、バジル風味のポテトサラダ、角煮、サトイモのマッシュポテト。

ブルーチーズをトッピングしたピザ風お好み焼き。
すでに白ワインの二種類を飲み干し、赤ワインに




次に出てきたのは、文句なしの旨さのたこ焼きポン酢。
こちらのお店のメインディッシュ


ワインを煮詰めたソースで味付けされた、もちもち麺の一味違う 焼きそば

飲んだワインの一部~

デザートもいただきましたよ~


ワイングロッサリーのお二階に。
こちらも貸切で予約をしていてくれました。
続きを読む
June 14, 2010
日出鮓
ワインに精通された若きご主人がにぎるお鮨をいただきに 京都までおこしやすをいたしました

女史3名での訪問どす。
私ともう一人のYちゃんは、初訪問です。
何度かこちらに来られている 美しいお方のご案内があればこその 今回の企画です。
ほんまに おおきに

煤竹のお箸の先は、限りなく細~い
にんじんの葉のおひたし。
生のとり貝は、さっと炙られています。季節物です。大好物

味付けされた貝柱
蒸し鮑、たいらぎ貝、まぐろの脳天の炙り
しゃきしゃき感が、たまらない何種類ものきのこ
とりわけ旨きは、花びら茸
鱧の焼き霜
食べやすく盛り付けされたさざえのから揚げ

ドメーヌ・デ・シェゾー
グリオット・シャンベルタン 1986
ピュリニー・モンラッシェ・レ・フォラティエール 1993
多分、4月のアンフォラさんのワイン会で、ソゼの1992を飲んだような!?
真ん中のボーヌ 1976
ドメーヌ バランだったかな??
ワインは、お値打ち価格の設定。
にぎりです。もう説明は要りませんよね~
こちらのお鮨は、ネタによりシャリを変えられているようです。
仕事のされたネタは、どれも美味しくいただきました。この方の煮ハマグリを食べてみたいですね~
ワインの種類も豊富でお鮨との相性はGoodです。
日々研究をなさっているのでしょう。
食べログは、こちらから
http://r.tabelog.com/kyoto/A2605/A260503/26000293/dtlrvwlst/782270/
October 07, 2009
XIV京都 八瀬離宮 ・ 錦市場
錦市場をぶらりしましょ。
焼き鳥のような手焼きのおかきです。楽しい~~

かね松さんの松茸は、さすがの丹波産でこれも\(◎o◎)/!50000円です。

色々なお店で歩きながら食べれるように工夫されています・・・商売人!!!ですね。いいアイディア

歩きつかれて 一休み
ここは、丹波の黒豆や豆の関連商品を販売しています。
店の奥と2階は、甘味処になっているので、黒豆コーヒーとみたらし団子のセットを注文しました。

実は、これがしたくて みたらしを頼みました!
石臼で挽いた黒豆のきなこをお団子にかけていただきます。

この日は、妹と二人で八瀬離宮に宿泊です。
到着したときは、夜だったので幻想的な建物に迎えられチェックインします。


リビングもベットルームも広くモダンな部屋です。

この扉の中は、バーコーナーです。数種の洋酒も揃えてありました。

和室もありますよ~~

洗面もスケルトンで、二人仲良く歯磨きできました
お風呂は、お部屋のお風呂も広いけど、大浴場もあって天然温泉の内風呂と露天風呂、サウナ、岩盤風呂があります。

ぐっすり寝て目覚めた朝は、お風呂にゆっくり入って朝食です。
私は、和食の朝ごはんがよかったのですが、満席だったので、和洋中のバイキング
京野菜のジュースがありました。

帆立の中華かゆ・・・トッピングが、多いですね。

京都らしいお漬物の数々

館内で食事はしませんでしたが、日本料理、イタリアン、ドレスコードのあるイタリアン、中華があり、かなり充実しているようです。
私達は、仏光寺からタクシーで来ましたが、叡山電鉄の八瀬比叡山口駅が、ホテルから1分のところにあり、アクセス
いいようです。

*エクシブは、会員制です。
焼き鳥のような手焼きのおかきです。楽しい~~


かね松さんの松茸は、さすがの丹波産でこれも\(◎o◎)/!50000円です。

色々なお店で歩きながら食べれるように工夫されています・・・商売人!!!ですね。いいアイディア


ここは、丹波の黒豆や豆の関連商品を販売しています。
店の奥と2階は、甘味処になっているので、黒豆コーヒーとみたらし団子のセットを注文しました。

実は、これがしたくて みたらしを頼みました!
石臼で挽いた黒豆のきなこをお団子にかけていただきます。

この日は、妹と二人で八瀬離宮に宿泊です。
到着したときは、夜だったので幻想的な建物に迎えられチェックインします。


リビングもベットルームも広くモダンな部屋です。

この扉の中は、バーコーナーです。数種の洋酒も揃えてありました。

和室もありますよ~~

洗面もスケルトンで、二人仲良く歯磨きできました

お風呂は、お部屋のお風呂も広いけど、大浴場もあって天然温泉の内風呂と露天風呂、サウナ、岩盤風呂があります。

ぐっすり寝て目覚めた朝は、お風呂にゆっくり入って朝食です。
私は、和食の朝ごはんがよかったのですが、満席だったので、和洋中のバイキング

京野菜のジュースがありました。

帆立の中華かゆ・・・トッピングが、多いですね。

京都らしいお漬物の数々

館内で食事はしませんでしたが、日本料理、イタリアン、ドレスコードのあるイタリアン、中華があり、かなり充実しているようです。
私達は、仏光寺からタクシーで来ましたが、叡山電鉄の八瀬比叡山口駅が、ホテルから1分のところにあり、アクセス


京都市左京区八瀬野瀬町74番地1
TEL:075-707-2888
チェックイン/15:00、チェックアウト/11:00
TEL:075-707-2888
チェックイン/15:00、チェックアウト/11:00
*エクシブは、会員制です。
October 06, 2009
京都 桜田 ☆後編☆
ご主人は、滋賀の名料亭招福楼のご出身です。
この地でお店を構えて22年になりましたと・・・機敏で素敵な女将さんがおっしゃていました。

新そば
十割そばです。お出汁は、もちろん最高の出来のお蕎麦でした~

これも 上品な味付けの炊き合わせ
レンコン饅頭・茗荷・特にごぼうが美味しかった~~。


むかごとしめじの釜飯 少しの大根
細い部分だけを刻んだ三つ葉

残った釜飯は、お持ち帰りにどうぞと詰めてくださいます。

このお椀もすごい。
器の宝庫です。


デザートは、ピンクグレープフルーツのジュレ仕立てと果物、巨峰のゼリー

手作りの栗きんとん これ美味しかった~

甘さもしっとり加減も好みでした。


徹底したこだわりの素敵なお店で、
京都の旬の味を堪能いたしました。
見えなくなるまでご主人が見送ってくださいました。
次回は冬の桜田さんに来て見たいなぁ~。
前編の桜田は、こちら