October 21, 2011
ミシュランシリーズ ① Fujiya 1935
創作多皿料理「Fujiya 1935」さんの後半です。
子持ち鮎を頭から食べられるのは、10月中旬くらいまでらしいです。
鮎のペーストは、ほんの少しの苦味を残したフジヤさんらしい技法です。
生の落花生もとても美味しい~

パスタペンネッテ 渡り蟹とミモレット
トッピングはだだ茶豆。

インカの目覚めは、可愛く丸められて。

パンタード 舞茸
プレス産のホロホロ鳥
美しい盛り付け。

洋梨のメレンゲ
見た目よりかなり繊細で、手でいただきました。
お菓子作りも上手なお友達は、シェフに色々専門的なご質問をされてました。

珈琲とラム酒のゼリー。
栗は皮も燻されて提供され香りともに。

出来立ての生チョコレート
メロンとパセリのジェラ—ト ミルクのパウダーは、


全体的に素材の持ち味が生かされた楽しい要素のお料理でした。
今回の

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ERIKA October 21, 2011 12:04
いきたーい!と言っていた「ほうば」さん。
ミシュランに入りましたね~☆
人気がUPして、しばらくは入れなさそうで、
ちょっと残念です。
でも、ぜひぜひ行きたいです♪
Fujiya 1935さんもすてきですが、
敷居が高すぎて、もう少し大人にならないと行けない感じ・・・
お料理はもちろん、出来立て生チョコもきになって
ブログを読んでいると仕事が手につきません☆
ミシュランに入りましたね~☆
人気がUPして、しばらくは入れなさそうで、
ちょっと残念です。
でも、ぜひぜひ行きたいです♪
Fujiya 1935さんもすてきですが、
敷居が高すぎて、もう少し大人にならないと行けない感じ・・・
お料理はもちろん、出来立て生チョコもきになって
ブログを読んでいると仕事が手につきません☆
2. Posted by ぶらりん October 21, 2011 14:26
ERIKAちゃん、こんにちは。
ほうばさん、かなり予約を取るのが困難かもですね。少人数や、遅い時間なら取れるかもしれませんね。日にちが合う時にでも
Fujiyaさん、ランチに行かれてはどうですか?夜に近い品数が出るようですよ。
ほうばさん、かなり予約を取るのが困難かもですね。少人数や、遅い時間なら取れるかもしれませんね。日にちが合う時にでも

Fujiyaさん、ランチに行かれてはどうですか?夜に近い品数が出るようですよ。