August 2010
August 27, 2010
大御所です。 心斎橋 枡田
食事は気の合う方とが、一番
こちらのお店、久しぶりの訪問ですが、名古屋のお方に予約のお世話になり(大阪在住の私が・・・w)
伺うことが出来ました。私が、段取りしないといけないのにありがとうございました。
楽しみにしていた枡田ワールドです
素敵なうちわの器に、心も和みます。

飲み物は、白ワインのグラスをいただきます。
骨董のバカラ
骨董独特の金彩が美しい・・・素敵ですね~

小さな器も盛り付けも感動もの。
鮑とおくら、ほうずきの器には、鮎の酢〆、この時期の鮎の味を引き立てる技法。
うにと生湯葉。


厚みのある柔らかく蒸された鮑に、おくらの食感がプラスされたスタートを彩る一品

蓮の葉に盛られた、今が季節のあこうと絶品の蛸。

まばゆいばかりの蒔絵が美しい朝顔のお椀の中身は、水ナス、真丈、半分に切られ添えられたいんげん。

手間隙かけて葛打ちされた、冬瓜のそうめん仕立て。
お家では、まねできませんが、ご主人が、工程を詳しく説明してくださいました。お勉強になります。ありがとうございました

枡田さんの技法が楽しく盛り付けされた八寸。
二人とも思わず歓声が上がりました
今回、お誘いくださった方のおかげでお昼でもかなり豪華に。
大阪の日本料理の確固たる地位になられた八寸は、すばらしく美しくおいしい。



枡田さんの焼印の玉子、鱧の煮こごり、鱧の子。
スイカに見立てたゆずの中の明太子。
とうもろこしは、芯にたらのすり身を使い技術が光る一品に。
こちらのとうもろこしは、夜の提供分を目の前で作ってくださいました・・・感動

これほどのご馳走にはやはりお昼ですが、お酒もお供に

上品にまとめられたあなごご飯
おかわりもいただきました


ぶどう、桃、キゥイ
優しいジュレが甘さを引き立て、おいしくいただきました。

大、大満足
お誘いいただきありがとうございました。
で・・・・・次の予約ももちろんいたしました
食べログの詳細は
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27000831/

こちらのお店、久しぶりの訪問ですが、名古屋のお方に予約のお世話になり(大阪在住の私が・・・w)
伺うことが出来ました。私が、段取りしないといけないのにありがとうございました。
楽しみにしていた枡田ワールドです

素敵なうちわの器に、心も和みます。

飲み物は、白ワインのグラスをいただきます。
骨董のバカラ
骨董独特の金彩が美しい・・・素敵ですね~


小さな器も盛り付けも感動もの。
鮑とおくら、ほうずきの器には、鮎の酢〆、この時期の鮎の味を引き立てる技法。
うにと生湯葉。


厚みのある柔らかく蒸された鮑に、おくらの食感がプラスされたスタートを彩る一品

蓮の葉に盛られた、今が季節のあこうと絶品の蛸。

まばゆいばかりの蒔絵が美しい朝顔のお椀の中身は、水ナス、真丈、半分に切られ添えられたいんげん。

手間隙かけて葛打ちされた、冬瓜のそうめん仕立て。
お家では、まねできませんが、ご主人が、工程を詳しく説明してくださいました。お勉強になります。ありがとうございました


枡田さんの技法が楽しく盛り付けされた八寸。
二人とも思わず歓声が上がりました

今回、お誘いくださった方のおかげでお昼でもかなり豪華に。
大阪の日本料理の確固たる地位になられた八寸は、すばらしく美しくおいしい。



枡田さんの焼印の玉子、鱧の煮こごり、鱧の子。
スイカに見立てたゆずの中の明太子。
とうもろこしは、芯にたらのすり身を使い技術が光る一品に。
こちらのとうもろこしは、夜の提供分を目の前で作ってくださいました・・・感動


これほどのご馳走にはやはりお昼ですが、お酒もお供に


上品にまとめられたあなごご飯
おかわりもいただきました



ぶどう、桃、キゥイ
優しいジュレが甘さを引き立て、おいしくいただきました。

大、大満足

お誘いいただきありがとうございました。
で・・・・・次の予約ももちろんいたしました

食べログの詳細は
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27000831/
August 24, 2010
ラ・シーム
グジェールとチーズ味の豚さんのクッキー
奥に写っているのは、パンにつけて食べるリエット

こちらのオーナーは、フランスの三ツ星レストラン「ル・ムーリス」で修行を積まれたとのことで、今、話題の
フレンチのお店です。
今回は12名でのワイン会。
私は、妹と参加いたしました
夜は、アラカルトのみですが、特別に本日は、高田シェフのお任せコース料理をいただきながら、
ワインを楽しみます。
店内が、かなり暗いので写真が上手く撮れなかったのが、残念です。
カボチャのヴルーテと黒トリュフ

岩牡蠣とラデッシュ キュウリとディル

鴨のフォアグラのテリーヌとキャラメル
白ワイン飲み比べ~

イカのソテーとアーティーチョーク

グラニテ

ロブマイヤーのグラスが並びますw

詰め物をしたうさぎとグレープフルーツ
うさぎは、ハンガリー産。

桃のグラチネとフランボワーズ
小菓子

本日のワインのラインナップ
シャンパーニュ ブリュット・ロゼ ドピー
シャンパーニュ ブリュット・レゼルブ ピエール・ルブッフ
2008のムルソー バターフィールド
1995 シャサーニュ・モンラッシェ ミッシェル・コラン・ドレジエ
1996 ジュブレ・シャンベルタン 1級 ヴェロワイユ
1990 ジュブレ・シャンベルタン セラファン
大好きなセラファンの古木バージョン。
すべて2本ずつでした。

ラ・シームのH.P
http://www.la-cime.com/pland_acces/index.html
オーナーのブログです
http://lemetier.exblog.jp/
奥に写っているのは、パンにつけて食べるリエット

こちらのオーナーは、フランスの三ツ星レストラン「ル・ムーリス」で修行を積まれたとのことで、今、話題の

今回は12名でのワイン会。
私は、妹と参加いたしました

夜は、アラカルトのみですが、特別に本日は、高田シェフのお任せコース料理をいただきながら、

店内が、かなり暗いので写真が上手く撮れなかったのが、残念です。





白ワイン飲み比べ~




グラニテ




うさぎは、ハンガリー産。

桃のグラチネとフランボワーズ
小菓子

本日のワインのラインナップ
シャンパーニュ ブリュット・ロゼ ドピー
シャンパーニュ ブリュット・レゼルブ ピエール・ルブッフ
2008のムルソー バターフィールド
1995 シャサーニュ・モンラッシェ ミッシェル・コラン・ドレジエ
1996 ジュブレ・シャンベルタン 1級 ヴェロワイユ
1990 ジュブレ・シャンベルタン セラファン
大好きなセラファンの古木バージョン。
すべて2本ずつでした。

ラ・シームのH.P
http://www.la-cime.com/pland_acces/index.html
オーナーのブログです
http://lemetier.exblog.jp/
August 19, 2010
野口 太郎
前々から、気になっていた紹介制と言われているお店、野口 太郎さんに訪問です。
お店の名前は、オーナーのご本名だそうです。

がんがらと呼ばれている貝
こんなに大きいのは、初めて見ました


喉を潤す泡~。 。 。

ほうれん草の白和え
やさしい味付けで、これから提供されるお料理に期待感



生に近い湯引き、鱧の湯引きはこのくらいが好き。
梅肉も程よい塩梅


今回飲んだのを並べてもらいましたw


生湯葉とうにの旨出汁

細かく叩かれた山芋と蟹

自家製のイカの塩辛とあけがらし

鶏の白肝
ねっとりと日本酒が進む旨さ

いい食材を使っておられます


こちらは、インカの目覚めのポテトサラダ

炭火で丁寧に焼かれた海老も食べやすく出されます

金目の煮付けは、山椒がアクセント

〆のご飯ものは、カレー、シチュー、卵かけご飯。
甘辛く味付けされたお肉と共に。

カウンターのみの店内。


お料理はお任せのコースです。
夜遅くまで営業されているので、遅い時間はアラカルトになるようです。
お気に入りのお店になってしまいました

器のほとんどは、川尻 潤さんの京焼です。
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27046071/
August 10, 2010
鉄板28号
暑い夏の京都での食事会 
同じ駅に品揃えも豊富なワイングロッサリーがあるので、ご案内いただいて夏飲みように、アルザスを数本とハーフシャンパン
数分歩いて
到着したのは、たこ焼きやさん~総勢9名での貸切飲み会です。
皆さん、暑さ覚悟で身支度もバッチリですね

の後は、シャンパンをいただきながら、お勧めのオードブルを。
バルサミコで味付けされた鶏の肝、キッシュ、バジル風味のポテトサラダ、角煮、サトイモのマッシュポテト。

ブルーチーズをトッピングしたピザ風お好み焼き。
すでに白ワインの二種類を飲み干し、赤ワインに



次に出てきたのは、文句なしの旨さのたこ焼きポン酢。
こちらのお店のメインディッシュ

ワインを煮詰めたソースで味付けされた、もちもち麺の一味違う 焼きそば

飲んだワインの一部~

デザートもいただきましたよ~

2台のタクシーに分かれて
ワイングロッサリーのお二階に。
こちらも貸切で予約をしていてくれました。
続きを読む

同じ駅に品揃えも豊富なワイングロッサリーがあるので、ご案内いただいて夏飲みように、アルザスを数本とハーフシャンパン

数分歩いて


皆さん、暑さ覚悟で身支度もバッチリですね



バルサミコで味付けされた鶏の肝、キッシュ、バジル風味のポテトサラダ、角煮、サトイモのマッシュポテト。

ブルーチーズをトッピングしたピザ風お好み焼き。
すでに白ワインの二種類を飲み干し、赤ワインに




次に出てきたのは、文句なしの旨さのたこ焼きポン酢。
こちらのお店のメインディッシュ


ワインを煮詰めたソースで味付けされた、もちもち麺の一味違う 焼きそば

飲んだワインの一部~

デザートもいただきましたよ~


ワイングロッサリーのお二階に。
こちらも貸切で予約をしていてくれました。
続きを読む